電話 0120-377-251

保安警備業務

ビルの基本の安全は守られていますか?

保安警備業務ビルの基本の安全は守られていますか?。セキュリティは、安全というビルの基本を守る大切な業務になります。 防犯・防火・防災はもちろんのこと、ビルの安全に関わるすべてを担うのが保安警備業務になります。
また、設備管理や清掃管理業務従事者との連携を図り、最新の情報をもとにしたセキュリティが行われていたり、常にビルや建物の顔守る責任を果たされていますか?ビルを利用される方や訪れる方とのコミュニケーションを取ることによってもビルの安全は守られます。

● 防犯設備

防犯対策は管理業務上重要な業務となってきています。
近年では他の設備と同様、防犯・防災設備も自動化・システム化が進み、立哨や巡回などの業務のほか、防災センターにおける防災監視装置の監視・制御、それに基づく異常事態への緊急対応業務が重要性を増しています。
防災センター従事者には専門的で、管理的な知識・技術が必要な業務です。
また、警備防災業務は、他のビルメンテナンス業務とは異なり、新たに事業として行う場合には、唯一事業者の資格として認定を受けなければならない業務になっています。
警備業法により

(1)警備員指導教育責任者の選任
(2)服装・護身用具の届出。
(3)警備員教育の実施

等が定められており警備員指導教育責任者警備業務検定合格者などの有資格者が必要などの詳細な規定があります。
通常の警備業務に加え、機械警備業務を行おうとする場合は、ほかに機械警備業務管理者を選任しなければいけません。
総合的な建物の維持管理のためには、各管理業務と常に連携したセキュリティ体制で、人とビル環境の安全を守ることが重要な課題です。

現在の業者をチェックして一定の基準を順守できていないようでしたら『管理見積.com』へお問合せください。

 

● 駐車場管理

駐車場管理においては効率的な駐車場の管理運営し、安全・安心とコスト削減を図ることが大切な業務です。 モニター監視・ご案内・誘導等も業務に含まれます。 機械式駐輪場の設備により、増加する違法駐輪への対策と歩行者の安全及び美観の改善・向上を図ることができる大事な業務です。

 

● 保安警備業務の内容

警備
出入監理、立哨(りっしょう:一定の場所に立って警戒・監視の任に当たる)、巡回ならびに点検等付帯業務、監視。
防災
安全の点検・整頓、非常放送、避難の誘導 。
駐車場
車両の誘導、出入車両の記録、駐車料金の徴収、機械式駐車場の操作盤の操作(屋外駐車場を含む) 。
緊急時の処理
火災の発生、不審者の侵入、暴力行為の発生、停電、断水の発生、地震、台風、大雨、洪水等の天災の対処 。

お問合わせお問合わせ