プロパティマネジメント(PM)は、本来「資産管理代行で利益を最大化しオーナーに還元する仕事」と定義されています。しかし、本来のプロパティマネジメントの意味から少し離れた道を歩んでいるのが現在の不動産業界には見受けられます。
PMを行う会社の中には、賃貸マンションや商業ビル・オフィスビルのなどの設備管理は下請け設備業者に丸投げし、管理の質の低下などを引き起したり、大規模修繕などの計画や提案もままならない状況を生んでいる会社もあります。
賃貸不動産経営において、プロパティマネジメントの本来の意味である「利益の最大化」を目指す賃貸不動産管理会社や仲介業者をパートナーに持つためのお手伝いを『管理見積.com』では、管理会社や設備業者の比較見積を通して行っています。
<タイプ1>
一般媒介
(客付けのみを依頼する方法 複数の会社に依頼する)
一般にオーナーが管理の一切を自分で行い入居者募集だけを不動産会社に依頼を望んでいる方の方法です。1つの不動産会社とお付き合いをするのではなく、複数の会社に依頼することにより、より多くの斡旋・案件を望む方に向く方法といえるでしょう。不動産会社側からすると「どうせ色々な会社に募集依頼をするオーナーだから…」との考えを不動産会社の社員は思っているケースが多 いようです。コミュニケーションに対して注意しましょう。
<タイプ2>
専任媒介
(1つの不動産会社へ募集に関する一切を依頼する)
家賃の管理等は自分で行い入居者の募集を信用する不動産会社を望むオー
ナー様に向いているでしょう。家賃の管理及び入居者との”いろは”に対してはご自分で行うようになりますが、1つの不動産会社に任せる事で信用関係を築くことができ、色々なイレギュラーに対しても親身になって対応してくれる不動産会社も少なくはありません。
部屋個数の少ないオーナー様は有料管理契約よりもこちらの方がよろしいのではないでしょうか。
<タイプ3>
集金管理専任媒介
(入居者募集を含め家賃の集金も行う)
家賃滞納チェック管理及び入居者の一般的な管理を依頼するタイプです。一 般に「集金管理」「家賃管理」「集金募集」などのような表現で表している不動産管理会社が多いようです。入居者と契約に関わるお金の流れから月々の家賃の 管理・退去時の敷金精算から家賃滞納時の対応まで様々な業務を総合的に委託することができます。最近では「家賃の滞納保証、何ヶ月致します」などのよう な、付加価値のサービスを取り入れている会社も少なくありません。
<タイプ4>
家賃保証タイプ
(一括借り上げ・サブリース契約を含め会社によりいくつかのタイプがあります)
サブリースとは、賃貸オーナーに代わって不動産会社や管理会社が賃貸住宅を借り上げ、第三者に転貸するシステムです。入居者の募集から建物のメンテナンスまで一括して不動産会社や管理会社が請け負いますので、オーナーにとって管理の手間が省けたり、税務上の手続きが簡便化されます。また不動産会社や管理会社によっては、「家賃保証」または「空室保証」など、空室の有無にかかわらず家賃保証がされるオプションもあり、その場合は安定した収入も見込めます。また、一括借り上げで入居者からみた貸主は不動産会社や管理会社となりますので、家賃滞納や住人トラブルなどは不動産会社や管理会社が対応してくれるなどのメリットもありますが、よく契約内容を理解して進めなければ先々問題に生じる可能性があります。
〜注意点〜
一般に家賃を保証してくれて自分が何もしなくて良いと考えるオーナーも多くはないと思いますが、世の中の情況により、ある期間をもって家賃は変更されるこ とが多く「保証されたから安心」と安易に考えるのは危険かもしれません。名前など規模の大きな不動産会社に(安心・保証)というフレーズで安易に契約をして何年か後に様々な問題を抱えているオーナーも少なくはありません。