電話 0120-377-251

電話 0120-377-251

節税について

税の軽減措置を受けるための条件

不動産を取得したときに課される税は「不動産取得税」「登録免許税」等がある。これらの税には各種の軽減措置が設けられているので、その条件を知ることは重要です。税法上の軽減措置は、土地のみの取得には適用されません。あくまでも住宅取得を目的とした措置です。

軽減措置の税額計算

登録免許税

種別

計算方法

所有権保存

住宅の固定資産税評価額×0.15%(0.4%)

所有権移転

住宅の固定資産税評価額×0.3%(2%)

抵当権設定

債権金額×0.1%(0.4%)

不動産取得税

住宅(新築)

住宅の固定資産税評価額×3%(控除額1200万円)

住宅(中古)

同上(築年数による控除額)

住宅用土地

(住宅の取得による
条件あり)

次の1. 2. のいずれか多い税額が控除できる。

1. 45,000円(150万円×3%)

2. 土地1m²当りの固定資産税評価額1/2×住宅の

床面積の2倍(最高200m²)×3%

不動産取得にかかる課税一覧

不動産取得税(都道府県)

1. 課税原因…・・不動産の取得

2. 課税…原則として固定資産税評価額の4%

3. 納期…課税通知に記載された日

4. 課税の特例…住宅、住宅用土地に係る軽減措置あり

特別土地保有税

(市町村)

1. 課税原因…・・土地の取得

2. 税額…取得価格の3%から不動産取得税額を控除した額

3. 納期…2月末日又は8月31日

4. 課税の特例…三大都市圏の特定市の課税の特例

事業所税

(市町村)

1. 課税原因…事務所事業所用の家屋を新増設したとき

2. 税額…床面積1m²当り600円

3. 事業用家屋を新増築した日から2ケ月以内

4. 課税の特例…一定の事業所等について課税標準の特例

登録免許税

(国税)

1. 課税原因…不動産に関する登記を受けるとき

2. 税率(主なもの)

不動産の保存の登記…課税評価額×4/1,000

不動産の移転の登記…課税評価額×20/1,000

抵当権の設定登記 …債権金額×4/1,000

3. 納期…登記を受ける日

4. 課税の特例…住宅用家屋にかかる軽減特例

印紙税

(国税)

1. 課税原因…売買契約書、請負契約書又は手形を作成したとき

2. 税額(各一通ごとに課税)

売買契約書…記載金額に応じ200〜540,000円

請負契約書…記載金額に応じ200〜540,000円

約束手形 …記載金額に応じ200〜200,000円

贈与税

(国税)

1. 課税原因…不動産の贈与又は取得資金等の贈与を受けたとき

2. 税額…贈与価額に対して10〜50%まで

3. 納期及び申告期限…贈与のあった年の翌年3月15日まで

4. 課税及び特例…配偶者に対する居住用財産の特例。親子間等の住宅取得資金贈与の特例。

相続税

(国税)

1. 課税原因…不動産を相続や遺贈により取得したとき

2. 課税…遺産の法定相続分に対して10〜50%まで

3. 納期及び申告期限…相続開始を知った日の翌日から10ケ月以内

お問合わせお問合わせ