電話 0120-377-251

電話 0120-377-251

修繕委員会について

修繕委員会

大規模修繕は、準備から工事完成まで3〜5年ぐらいかかることもまれではありません。ところが、理事会のメンバーは、毎年、あるいは2年ごとに交替する場合が多いので、理事会だけで大規模修繕に対応することに限界があります。大規模修繕に継続的に検討・対処するためのプロジェクトチームが必要となります。修繕専門委員会、修繕委員会、修繕実行委員会、修繕計画委員会、長期修繕計画委員会などさまざまに呼ばれています。ここでは、修繕委員会という呼称で紹介いたします。

修繕委員会は、通常、修繕工事期間中はメンバーを固定し、理事会から諮問を受けて作業を行う専門委員として位置づけられます。理事会とは別に頻繁に会合が必要となります。(工事が始まったら、2週間に1回程度は、定例会議を開く場合も) 修繕委員の候補や人数は、方針の決定、対外折衝、居住者への対応、広報などの役割に対応できる委員で構成される組織になるように決定します。

修繕委員の選定のポイント

1. 希望者の公募

2. 理事や役員経験者、他のマンションでの経験者、内部の建築士などの専門家の活用

3. 修繕委員に出席できるさまざまな立場の人からバランスよく選出

4. 女性や若いひとにも参加の呼びかけ

5. 建設会社の社員である区分所有者など、工事の発注先となりうる関係者を委員にする場合は、業務範囲を明確にしておきます。(施行会社選定には関与しない等)

お問合わせお問合わせ