マンション管理Q&A

マンション管理のお悩みを解決しませんか?
 
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示  

4 / 6 ツリー    ←次へ | 前へ→

▼ 法律解釈 タンゴマイク 12/9/11(火) 10:06
Re:法律解釈 管理見積.com 12/9/11(火) 13:04

法律解釈
   タンゴマイク  - 12/9/11(火) 10:06 -  


不動産登記法2条12号
登記権利者権利に関することにより、登記上、直接に利益を受けるものをいい、間接に利益を受けるものを除く。
「間接に利益を受けるものを除く」について解説してください。

同上13号
登記義務者権利に関する登記をすることにより、登記上、直接に不利益を受ける登記名義人をいい、間接に不利益を受ける登記名義人を除く。
「間接に不利益を受ける登記名義人を除く」について解説してください。



・ツリー全体表示

Re:法律解釈
   管理見積.com  - 12/9/11(火) 13:04 -  


電話でご質問いただいた時にマンション管理士試験のご質問ということでしたが、以下の問題でしょうか?

マンション管理士試験問題 平成18年度
【問 12】 Aが甲マンションの101号室の購入に際してB銀行から融資を受け、同室に抵当権の設定登記がされた場合に関する次の記述のうち、民法及び不動産登記法の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。

1.Aが融資の残額を一括繰上げ返済した場合、抵当権の抹消登記の登記権利者は、Bである。

誤り
※登記権利者 権利に関する登記をすることにより、登記上、直接に利益を受ける者をいい、間接に利益を受ける者を除く(不動産登記法2条12項)。
※登記義務者 権利に関する登記をすることにより、登記上、直接に不利益を受ける登記名義人をいい、間接に不利益を受ける登記名義人を除く(不動産登記法2条13項)。

例えば、売買契約に基づく所有権の移転登記の申請において、売主は登記義務者に、買主は登記権利者になる。

抵当権者B銀行は、直接利益を受けるものではないので誤りである。



・ツリー全体表示

4 / 6 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示  

 4,474

マンション管理|大規模修繕|賃貸マンション・商業ビル|マンション経費削減|マンション管理組合|理事会と総会|お問合わせ|運営会社|サイトマップ

Copyright © 管理見積.com All Rights Reserved.