マンションの管理形態には「全部委託管理」「一部委託管理」「自主管理」の3種類があります。
- 1.全部委託−マンション管理の一切を管理会社に委託する方式。
- 2.一部委託−管理組合が直接できることは管理組合がおこない、専門業者に直接委託できるところは専門業者に、残りは管理会社に委託する方式。
- 3.自主管理−管理会社を利用せず、管理組合および直接契約した専門業者だけで管理の全てをおこなう方式。
管理会社・建物管理会社(ビルメンテナンス会社)・専門業者の無料比較見積は『管理見積.com』へお気軽にお問合わせ下さい。
マンション管理士の派遣・顧問契約も承っております。
メリット
管理組合理事の手間や負担が少ないことや、管理会社による効率的な管理が期待できる。
さまざまなサービスや情報を簡単に入手できる。
再委託の中間マージンが発生しない。管理組合の管理意識が高まる。
住民同士に一体感が生まれ、モラル意識が高まる。
デメリット
分譲時の原始委託契約のままだとコストが大幅に割高になっているケースが多い。
委託内容が管理会社主導で決まり、管理組合の実状にあってないケースもある。
管理組合の負担が大きい。
理事が変わると管理の質の低下も起こりえる。
設備業者の中には管理組合との直接対応に経験不足な業者も…
設備業者にとって数のメリットがないため、意外と割高になってるケースも…
設備の更新工事や大規模修繕工事その他トラブル発生時に管理会社からサポートが得られない。
管理に対する幅広い専門知識が必要。
日々の管理・清掃業務が行き届かない。
修繕一時金の負担が発生する可能性が高い。
注意点
管理会社の比較見積を数年に一度取り、管理を見直す。
組合の負担増の割りに必ずしも安くならない。緊急時に業者へ連絡がいきわたらないケースも。
マンション区分所有者全体が高年齢化したり、顧問のマンション管理士が辞めたり、管理の質を保てない可能性あり。
管理会社の無料比較見積をご提案。
マンション管理士の紹介。
清掃業務・建物管理会社の無料比較見積。
全面委託の管理会社の無料比較見積。
マンション管理士の紹介。
専門業者の無料比較見積。
全面委託の管理会社の無料比較見積。