犯罪が巧妙化・悪質化する中、暮らしの安全を守るためにも気をつけたいのがマンションの防犯設備。マンションにはどのようなセキュリティ設備があるのか、住居の防犯性を高めるポイントを紹介します。
オートロック・インターホン

不審者の侵入を抑止する効果のあるオートロックシステム。インターホンで来訪者を確認してから解錠できるので、不要なセールスにも効果的です。
来訪者を確認してから解錠できるインターホン。TVモニター付なら、更に映像でもチェックできるので安全性が高まります。
防犯カメラ

建物の共有部や駐車場を見守る防犯カメラは死角を無くし、共有部の防犯性を高めます。録画や監視で不審者をチェックできる他、防犯カメラがあることで犯罪抑止の効果も期待できます。
エレベーターモニター

特にエレベーター内は密室になる為に女性や小さな子供には不安が大きいです。最近のエレベーターモニターは室内カメラとともに外にもモニターを設置し、エレベーター内の様子をモニターで確認してから乗り込む事が出来るものもあります。 事前に不審な人物と乗り合わせることを防ぐことができるので、非常に安心して乗ることができます。
24時間セキュリティ

火災など共有部に異常が発生した場合はもちろん、住民からの非常通報に対応し監視センターから消防・警察の手配や警備員出動を行います。
ピッキング防止キー

ピッキング等の不正解錠や鍵の複製をほとんど困難にし、住居の安全性を高める玄関ドア錠。カードキーやディンプルキーなど様々な種類があります。
ダブルロック

玄関ドアの鍵を二箇所に設けたもの。玄関ドアがダブルロックならピッキング等の不正解錠に倍の時間を要し、ワンロックよりも防犯性を高めます。
メールボックス

個人情報を多く含む郵便物を、盗難やイタズラから守ります。 スルータイプメールボックスなら、配達口と受け取り口が別になっているのでエントランス内から郵便物を受け取る事ができます。