局所式:給湯する場所にそれぞれ湯沸かし器を設置し、個別に給湯する方式である。台所についている瞬間湯沸器など
中央式:中央(機械室など)に加熱機器(ボイラー、湯沸かし器)を設置し給湯する場所にそれぞれ湯を送る方式。
給湯温度は、一般に60度程度のお湯を水と混合して適当な温度とする。
ガス給湯器の能力は号数で表示されています。これは「水温+25℃」のお湯を1分間に何リットル出せるかということを示すもので、一般に号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。
※1. マンションでは、16号〜24号の給湯器が設置されているようです。
貯湯式とは、タンク(湯槽)に水を貯めてから沸かす構造です。貯湯式には「密閉式」と「開放式」の2種類があります。
瞬間式
瞬間式とは、給湯栓を開くと同時に瞬時に加熱しながら給湯する方式。
密閉式
密閉式とは、密閉されているタンク構造です。 密閉式タンク採用の給湯器はタンクの下部から給水して上部より出湯する押し上げ構造で、タンク内は常に満水状態となっています。密閉式には「元止め式」と「先止め式」があります。
※ 先止め式とは、給湯器の出湯側(二次側)にある栓を操作することによって給湯する方式です。
※ 元止め式とは、給湯器の流入側(一次側)にある栓を操作することによって給湯する方式です。
給湯用の蛇口を開いても、冷たい水ばかりが出て、なかなかお湯が出てこないという経験をしたことはないですか。これは俗にいう捨て水といって給湯器と蛇口 との間の配管内の温水が冷めてしまったためです。したがって、配管内の冷たい湯が全部蛇口から出てしまわないうちは、暖かいお湯は出てこないことになります。