マンション管理用語集 |
この用語集はマンションに関する建築・売買・管理用語を網羅的に収集し解説したものです。
分からない用語などを「用語検索」から調べることが出来ます。
近年、法制度の改正や技術の進歩、社会状況の変化などによリマンション関連用語は膨大な数にのぼり、内容も複雑多岐にわたります。
例えば、管理分野では、「マンション管理適正化法」が施行されて以来、マンションの管理業務は大きく変貌し、新しい時代を迎えたといわれています。それまでマンション関係の基本となる法律は唯一、昭和37年に制定された「区分所有法」だけで、この区分所有法では現代の複雑多岐にわたるマンションの管理運営問題を解決することは難しく、管理の現場ではその対応に窮する場面が多発しておりました。
そこで平成12年に初めてマンション管理を正面から捉えた「マンション管理適正化法」という法律が制定され、翌平成13年から施行されたのです。そして平成14年には「マンション建替え円滑化法」が制定され、これらの新法に合わせて区分所有法も大幅な改正が行われました。また、管理組合の最高の自治規範である「中高層共同住宅標準管理規約」も法改正の影響のもと、平成16年に「マンション標準管理規約」として新しく生まれ変わりました。
このように目まぐるしく変化する状況の中で、初めて耳にする法概念や定義、新用語の解釈や適用に腐心され、あるいは新製品の名称や使用法等に戸惑いがあるのではないかと思われます。
この用語集は不動産会社、販売会社、管理組合、管理会社、施工会社、設計事務所などマンション業務に携わるあらゆる実務家の参考用語としてご利用ください。